はじめての葬式仏教

仏教

知っておきたい仏教の伝来にまつわる歴史

何か特定の宗教を積極的に信仰しているというわけではなくても、年末年始には神社にお参りに行き、お盆やお彼岸にはお寺に行く習慣があるという人は日本人には多いのではないでしょうか。同様に人が亡くなったときには、なんとなく仏教のしきたりに則ってお葬式をしたりするという人は少なくありません。そのような、日本人にとって身近な宗教が仏教です。

仏教が日本に伝来した時期

人生の節目や生活のなかで接する機会が多い、この身近な宗教が伝来したのは、538年だと小学校の時代に学校の授業で習ったことを覚えている人もいるでしょう。そういえば、日本史で色々な出来事を語呂合わせで覚えた、という思い出がある人も少なくないはずです。ちなみに538年という年は「仏教伝来、いざご参拝」という言葉に含まれている「ごさんぱ」という語呂合わせが良く知られています。
しかしながら今思えば、「いざご参拝」だと「いざご」で「135年」と間違えてしまったり「いざごさ」で1353年と勘違いしていまいやすそうに思われるものです。とはいえ「さあご参拝」だとしても「353年」、「ご参拝に行こう」だとしても「538121」という数字が隠れているようにも思われるため、却って分かりにくくなってしまうかも知れません。どちらにせよ、試験のための暗記ではそれぞれの人が覚えやすいものを選ぶのが良いのでしょう。

そんな仏教が伝来した時期は、一般的には西暦538年と思われていますが、実は552年という説もあります。聖徳太子の伝記の中でも最も古いと考えられていて、作者や書かれた年代がよく分かっていない「上宮聖徳法王帝説」に書かれているのは、一般的に知られているこの538年です。しかし奈良時代に書かれた、日本の歴史書である有名な「日本書紀」には552年であると書かれています。これらの2つの説はどちらが正しいのかは今でもハッキリしていません。

そんな仏教とはそもそも何なのか、どのようにして伝来してきたのかと疑問に思う人もいるのではないでしょうか。普段このような宗教にあまり馴染みがないという人も多少知っておくと、お葬式に行くときには違った気持ちで行くことが出来るかも知れません。

仏教の誕生

そもそもこの宗教が誕生したのは南アジアにあるネパールの南部、タライ平原にあるルンビニという村でした。ここはお釈迦様ことガウタマ・シッダールタが生まれたとされている場所です。信者にとっては四大聖地の1つとなっている場所です。ここから東南アジアに伝わったものと中国や朝鮮半島に伝わったものがあり、これらは宗派が違います。日本に伝わってきたのは、もちろんこの中国を経由してきた種類のものです。
かつての朝鮮半島には、高句麗・百済・新羅という3つの国がありました。これらの国の中で最も早く伝えられたのは高句麗で西暦372年の事です。その後の384年には百済に伝わり、新羅には西暦400年代の初め頃に到達していたと考えられています。

そして上宮聖徳法王帝説に書かれている538年や522年よりももっと前の時代から、これらの国から日本へ渡来してきた人たちとともにこの宗教は入ってきていたようです。
とはいえ、一応は公式に日本にこの宗教が伝わってきたのはその後となっていて、一般的には538年と考えられています。

仏教は日本でどのように普及していったか

それにしてもなぜ日本に伝来して来たのだろう、どうして普及したのだろうと疑問に思う人もいるかも知れません。確かに関心がない人にとっては、なぜこの宗教が現在のように一般的に浸透するまでになったのだろうかと思うのではないでしょうか。当時の日本では、古くから信じられていた古神道が信仰されていたと考えられるからです。当時の日本の政治組織であった大和朝廷の中では、それまでの神道の神事を行っていた物部氏や中臣氏などの氏族も多くいて、その人たちは伝わって来た新しい宗教に対しては否定的でした。しかし渡来人との繋がりが強かった蘇我氏は積極的に受け入れる姿勢を持っていた氏族です。物部氏と蘇我氏の対立があったことから、当時の天皇の許可を受けてはじめは蘇我氏が私的に帰依をしていました。しかしその後蘇我氏が支援している天皇が即位したのをきっかけに、奈良県には飛鳥寺が建てられたり法隆寺を建立させた聖徳太子によって政治に取り入れられ次第に広がっていったという歴史があります。

このように日本に仏教が伝来したのは一般的には538年と考えられていますが、522年という説もあるのが特徴です。さらに実際には公式に伝わったとされるよりももっと前の時期には、渡来人によって日本に入ってきていたと考えられています。公式に日本に伝わった後も、暫らくは一部の氏族が帰依していたのみでしたが、その氏族が勢力を増したのをきっかけに、政治的にも取り入れられより広く信仰されるようになり、現代にも残る有名なお寺が建設されました。こうして振り返ってみると興味深い出来事だといえるのではないでしょうか。

無料戒名作成

  • 日蓮宗
  • 浄土真宗
  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 天台宗
  • 曹洞宗
  • 臨済宗
  • 法相宗
  • 黄檗宗
  • 律宗
  • 融通念仏宗
  • 時宗
  • 華厳宗
無料戒名作成 各宗派ごとに無料で戒名を作成できるプログラムを公開しています。是非、ご利用ください。