はじめての葬式仏教

戒名

お寺へのお布施の相場は?

法事や法要を行うときには、お寺のお坊さんに読経をしてもらいます。そうなると、終わったときにお礼の気持ちを込めてお布施を渡すのが一般的です。しかし、このお布施というのは、商品やサービスの代金とは違って定価がありません。場合によっては、具体的な金額をお寺の方から言われることもありますが、気持ちでと渡す側が金額を考えなければいけないことも多いです。

お布施の相場を知るには?

もし、このお布施でお寺が期待するよりも金額が少なかったら、どういうことになるのかというとそれとなく請求されたりそれ以降は対応が悪くなることもあります。お墓には先祖代々のお骨があるわけですから、あまりお寺との関係が悪くなるのは得策ではないです。では、いくらくらいがお布施の相場なのかというと、葬儀の場合には統計ではおおよそは50万円も包めばよいという結果が出ています。

これは全国の平均ですから宗旨・宗派の違いや地域の格差などによって低かったり高かったりすることもあります。たとえば、東北地方はお布施の額が多く、北海道や九州は少ない傾向があります。正確な数字については、同じ檀家の人に聞いてみたり、普段からお寺のお坊さんに相談してみるほうがいいです。お坊さんに聞いてもはっきりとは教えてくれないようであれば、お坊さんの奥さんなどにそれとなく聞いてみましょう。

戒名によってお布施の値段も変わる

なお、このお布施の相場というのは、読経だけでなく戒名をつける料金も含めたものです。戒名というのは、いわゆる故人が亡くなって仏弟子になったことを意味しています。生前に授かるべきものですが、実際には亡くなってからつけられるのが一般的です。この戒名にはランクがあって、院号・院殿号・位号にどんな言葉を使うのかで区別されます。男性の位号であれば信士・居士・大居士という順番でランクが上がっていきます。このランク付けというのは、宗教的な格付けですから生前にどれだけの功徳を重ねてきたのか、ということで決まられるべきですが、実際のところはお寺にお布施をした金額によって決まることが習慣になっています。

故人が生前から希望していたり、遺族が家の名誉のためにランクの高い戒名を希望するときには、それに応じたお布施をしなければいけません。したがって、お布施の相場を考えるときには一般的なケースとは別に、ランクに応じた金額を用意する必要が出てきます。

信士・信女であれば20万円から30万円程度、居士・大姉であれば30万円から50万円くらいです。大居士や清大姉になると社会的に名を残した人に使われて、もしつけてもらうならば1000万円以上とされますから普通の人にはあまり縁のない世界でしょう。

こういったことを踏まえて読経料と戒名料を合わせた金額を考えていけば丁度いい相場が見えてきます。相場と比べて、明らかに高い金額を請求されたときには、檀家の総代さんなどに相談をしてください。それでも解決しないようであれば、その宗旨・宗派の本山などに確認をするほうがいいです。

なお、お坊さんに来てもらうときには、別にお車代も用意しておく必要があります。お車代は、実費に5千円位を加えた金額にしておき、会食を辞退したときには御膳料として5千円から1万くらいを包みましょう。

葬儀以外にもお布施が必要

葬儀を終えて四十九日法要そして一周忌や三回忌になると、毎回5万円から10万くらいのお布施が相場です。このときには御経料という名前で渡すのが一般的です。また先祖伝来のお墓ではなく、新しくお墓を建てたり仏壇を購入したときには、四十九日法要のときに行われる納骨式で開眼供養も行います。開眼供養に対しては、さらに3万円から5万円くらいを上乗せすれば良いでしょう。

急にお布施が用意出来ない時は?

このようにお布施の金額を見ていくと、葬儀のときでも数十万円、その後の法要でも数万円は用意しなければいけないことがわかります。しかし、家庭によっては、生活に困窮しており生活保護を受けている人もいます。そういう人は、お布施ができないから、お坊さんを呼ぶことを諦めるべきかという問題が出てきます。生活保護では、葬儀をあげられない人の為の葬祭扶助制度が認められています。その制度の中では葬祭料や読経料の経費を補填するということになっています。大人であれば、上限額が20万8千円以内におさまる実費です。形としては、読経料も認められていますが、葬儀の費用としてはかなり少ないので実際には簡素な直葬くらいしかできないでしょう。そうなると、読経料も出せて数万円程度です。戒名料については、必ずしも必要とは認められていませんから、葬祭扶助制度の対象にはなりません。

お布施の料金を抑えたい場合は?

もし、もっとお布施の額を抑えたいというのであれば、最近はお坊さん手配サービスというのもあります。菩提寺のお坊さんを呼ぶのではなく、ビジネスとして読経をするお坊さんを呼ぶサービスです。葬儀のときに支払うお布施でも数万円からというかなり低い金額で済ませることができます。気持ちで金額を決めるのではなく、明確な料金が提示されていますからお布施を少なくしたいだけでなく、曖昧なやり取りは避けたいという人に向いています。

無料戒名作成

  • 日蓮宗
  • 浄土真宗
  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 天台宗
  • 曹洞宗
  • 臨済宗
  • 法相宗
  • 黄檗宗
  • 律宗
  • 融通念仏宗
  • 時宗
  • 華厳宗
無料戒名作成 各宗派ごとに無料で戒名を作成できるプログラムを公開しています。是非、ご利用ください。