はじめての葬式仏教

戒名

故人の位牌に書かれている戒名とは

戒名とは仏の教えに帰依し、行動の規則や精神を律する規則など定められた戒を守ると誓った者に対して与えられる名前です。本来戒名は2文字で構成されていますが、戒名の上に道号があり、さらに院号・院殿号が付けられます。戒名のしたには位号がつけられその一連の文字構成を総合して戒名と呼んでいるのです。

戒名以外の呼び名とは?

故人が浄土真宗の場合は、戒名とは言わずに法名と呼ばれます。他の宗派が授戒会に加わることで授かる名前なので戒名と呼ばれていますが、浄土真宗は戒を受けることがないため、仏弟子として法名と呼ぶことになります。浄土真宗本願寺派や真宗大谷派の場合は位碑ではなく過去帳に芳名を記したり、法名を掛け軸にする法名掛けを自宅に掛ける方法が一般的なので、宗教によって異なることを理解しておく必要があります。

位牌の意味やその歴史とは?

戒名を記す上で欠かせないのがお位牌です。仏壇などに置いてあるお位牌は、御霊の留まる場所であり故人の霊位を表す牌として、戒名や姓名、死亡年月日を記して礼拝する非常に重要なものです。元々お位牌は中国の儒教における先祖や両親の存命中に位官や姓名を板に記して残しておいたものであり、禅宗と共に日本に伝わってきたことが始まりだと考えられています。基本的にお位牌の用途とは、葬儀の時に使われている白木位牌と四十九日の忌明け後に仏壇に祀る塗位牌、唐木位牌といった本位牌になります。

現代になって仕様や形は様々になってきているので、選び方などがわからない場合は宗教に合わせたり、仏壇の大きさにあったものを選ぶことが一般的となっています。

戒名の示す内容は様々

実際にお位牌に記される戒名ですが、宗派によって記される内容は異なり、さらに済んでいる地域やお寺によっても細かく違いが出てくるので必ずどのような種類があるのか、記され方はどうなるのか知識を持っておくことが重要です。

真宗・浄土真宗の場合

真宗・浄土真宗の場合は、芳名の上に釋を付けるようになっており、中国でも著名な道安法師が僧侶は皆等しく「釋」をもって性とすべきと唱えたことから、自らも釋を姓としたことが始まりと言われています。

真言宗の場合

真言宗の場合は位牌に戒名を入れる際に男子・女子ともに日如来を表す真言が冠せられ、子供の場合は地蔵菩薩の真言が冠せられる特徴があります。浄土宗の特徴は「誉号」を用いることで、一般信者の方なら信士・信女が多く、五重戒を受けられた方であれば誉号がついた禅定門(尼)を用いることになります。

日蓮宗・法華宗の場合

日蓮宗・法華宗なら、宗祖である日蓮聖人の名にちなんだ日号を付ける特徴を持ちます。日号の他にも男性の場合は法号、女性の場合は妙号が突くこともこの宗派の大きな特徴の一つです。天台宗は在家の方が死後に戒名を授かる場合に、菩提寺の住職より剃度受戒の作法を受けることで名を授かる流れとなります。文字頭には大日如来を表す梵字を入れる場合も少なくありません。禅宗の戒名は各宗派と比較すると非常に豊富なことが大きな特徴です。死後に名を受ける流れは葬儀の当日に霊感を荘厳し、華燭を供えてから導師が香を炊き合唱してから、剃髪の価喝を唱えます。

位牌の形やサイズのはどうやって選べばいい?

実際に自宅の仏壇に置いておく戒名を記した位牌ですが、位牌の形は様々なものがあり基本的に宗派による決まりはないため好みに合わせて選ぶことが可能です。位牌には春日型や呂門型、櫛型など豊富な形がありますが、多くの場合は唐木仏壇には唐木で作った位牌、塗りの仏壇には塗りの位牌など仏壇の大きさや種類、素材に合わせて用意することが一般的となっています。大きすぎるものを選んでしまい、後で仏壇に収まらないといったトラブルがないように、自宅に仏壇が用意されていない場合は先に決めておくことが重要です。近年になってからは、家具調仏壇など自宅に置きやすいモダンなデザインのタイプも増えてきている傾向にあります。

基本的に位牌のサイズは「寸」で示されているので、慣れていない方はサイズがいまいちわかりにくいと感じる場合は少なくありません。寸法を確認する際に注意すべきなのが、戒名の文字を彫り込む礼丈の高さが表記されていることが多く、台座からの総丈と勘違いしてしまう人は多いです。

1寸は3.03cmとなり、同じサイズ表記であっても台座のデザインによって総丈は大きくことなってくるので、幅や奥行などを考えて仏壇に収まりの良いサイズを選ぶようにしましょう。設置する際には、ご本尊より低い棚に置くことが重要で、ご本尊の目線より高くならない位置に置くことが大切になります。

亡くなった人の数が増えると位牌の数が多くなり、仏壇に収めることができなくなるという場合もあります。その際には一つにまとめることが出来る繰出位牌を用意する方法もあります。形状は扉のついた箱状の部分い8枚の木の板札が収められており、まとめたい戒名などを彫るか、書き込むことで収めることが出来ます。この際に一番前に収める黒い札には〇〇家先祖代々の霊位と書くことが一般的となっています。

無料戒名作成

  • 日蓮宗
  • 浄土真宗
  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 天台宗
  • 曹洞宗
  • 臨済宗
  • 法相宗
  • 黄檗宗
  • 律宗
  • 融通念仏宗
  • 時宗
  • 華厳宗
無料戒名作成 各宗派ごとに無料で戒名を作成できるプログラムを公開しています。是非、ご利用ください。