はじめての葬式仏教

法事

一般的な法事の時間と流れとは

「法事に参列することになったけれど、一体どの程度の時間がかかるのか気になる」、「どのような流れで行われるのかが知りたい」という人もいるでしょう。故人の供養のために行うこれらの行事は、まだあまり参列する機会が無いとタイムスケジュールが分からなかったりすることも多いものです。ここでは一般的にどのような流れになっているのか、開始時間・所要時間などについてもご紹介します。

追善供養とは?

追善供養とも呼ばれる法事は、亡くなった人の霊を慰めるために行う法要の行事です。亡くなってから100日までの法要は忌日法要、そして1年目以降に行うものは年忌法要と言い、僧侶を呼びお経をあげてもらいます。しかし一般的に僧侶にお経をあげてもらう追善供養の後には集まった皆で会食をすることが多いでしょう。法事にはこのような会食までが含まれています。

一般的に特に参列する機会が多い法要には故人が亡くなったばかりの四十九日や、一年後の命日である一周忌が挙げられます。四十九日では家族や親族が集まるほか、一周忌ではこれらの人たちに加えて故人と親しかった人が招かれることもあるからです。

四十九日法要の一般的な流れ

四十九日法要は、一般的には開式と施主のあいさつから始まります。故人が亡くなってから49日後に行われる法要で、仏教では亡くなった人は49日後に仏のところに行くことができると考えられています。自宅でおこなうこともありますが近年では寺院でおこなう場合も多くあるのが特徴です。そのような場合でも僧侶が案内された後には、施主が開式のあいさつをすることになります。そしてその後は僧侶による読経がおこなわれ、参列者が焼香をするという流れになります。施主が焼香をした後に故人の親族、そして友人や知人がいれば友人・知人という順です。その後は僧侶による仏教の説話がおこなわれ、仮位牌の閉眼供養と漆塗りの本位牌の開眼供養をおこなうのが一般的です。さらにそのあとにはお墓がある場合には、お墓への納骨やお墓参りをする流れになります。最後に参列者と僧侶で会食をし、会食の際には引き出物が渡されることになります。

一周忌の場合も四十九日と同じように僧侶の入場から施主のあいさつ、そして僧侶による読経と参列者の焼香といった流れです。読経後には僧侶の説話を聴き、お墓参りをし会食をします。

四十九日法要の一般的な時間

このような法事にどのくらいかかるかはおなわれる内容によって変わってきますが、大体会食を含めて3時間程度となることが多いです。とはいえ、お墓の納骨式や位牌の開眼供養・閉眼供養などがおこなわれる四十九日の場合には、その他のケースと比べると長くかかることもあります。僧侶によるお経や参列者の焼香は40分から60分程かかることが多いでしょう。そしてお墓参りは60分、さらに納骨式に30分くらいです。それに参列者や僧侶で食事をするお斎が加わることになります。

読経・焼香をした後にお墓参りに行くのが一般的ですが、当然お墓までの距離が遠いほどその分移動に長くかかることになります。お寺で読経や焼香をおこない、敷地内にあるお墓にお参りする場合には早いでしょう。

なぜ午前中から始まるの?

一般的に法事が始まるのはお昼前の11時であることが多いです。昼食前に僧侶に読経をしてもらい、参列者が焼香をする法要をおこなうことで、会食を昼食に適したお昼ごろにすることができるからです。僧侶や参列者に精進料理が振る舞われることが多いですが、近年では野菜のみで作られている料理以外が出ることもあります。施主が挨拶をおこない献杯をして会食をするという流れです。また会食の最後にも施主が挨拶をしておひらきとなります。

また昼前からスタートすることが多い理由には、昼頃におこなうのなら遠方から訪れる親族も参列しやすいということが挙げられます。夕方や夜の場合には、飛行機や新幹線などを使って遠くから来る参列者はその日の内に帰ることができなくなるかも知れません。宿泊することになれば負担になることもあるでしょう。とはいえ必ずしも昼でなくてはならないという事ではなく、寺院や施主・参列者の都合が合えば夕方や夜におこなうことも可能です。昼に行わない場合には16時頃からおこなうことが多くあります。昼の場合と同様に、この場合も会食を一般的な夕食時にすることができるからです。16時スタートであれば、読経や焼香・説法をおこなったあとのお斎を17時や18時頃にすることができます。しかしお寺によってはこのような夜の法要には対応していないこともあるので、どうしても夜に行う必要があるというときには相談をしてみるのがよいでしょう。一般的には昼間におこなうことになります。

距離や内容で前後することも

このように法事の流れは、施主のあいさつから始まり僧侶の読経・説話、移動してのお墓参り、そして会食で終わるようになっています。一般的に会食を含めると3時間程度がかかりますが、お墓までの距離やおこなう法要の内容によって前後することになります。

無料戒名作成

  • 日蓮宗
  • 浄土真宗
  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 天台宗
  • 曹洞宗
  • 臨済宗
  • 法相宗
  • 黄檗宗
  • 律宗
  • 融通念仏宗
  • 時宗
  • 華厳宗
無料戒名作成 各宗派ごとに無料で戒名を作成できるプログラムを公開しています。是非、ご利用ください。