はじめての葬式仏教

葬儀

感染症が変えた葬儀。遺体からのコロナ感染リスク。

新型コロナウイルスによる感染症が世界中に広がる中で、葬儀業界でも大きな問題が起きています。

感染症で葬儀が変化

日本では人が亡くなるのは、病院などの医療機関がほとんどです。亡くなったことが確認されてから、死亡診断書が書かれることになります。遺体は看護師の手によってアルコール消毒され、丁寧に清められます。それから口や耳、鼻などに脱脂綿が詰められたり、死化粧などが施されたりします。そして遺体はストレッチャーなどで病室から霊安室に移されます。遺族が専門の葬儀会社を手配して、遺体を自宅に霊柩車で搬送するという流れになります。

最近ではマンションなどの集合住宅が増えていることもあり、自宅に戻らずに斎場などに直接搬送されることも多くなっています。自宅に遺体が搬送された場合には、布団に寝かせて安置します。枕飾りを用意して線香を絶やさずにしたり、枕団子を供えたりすることも多いです。その後遺体を棺桶にいれる納棺となりますが、その前に死装束を着せたりします。納棺は以前は遺族が行うものでしたが、最近は納棺師という専門の職業もあり、専門業者の手を借りることが一般的になっています。納棺の際には、故人が使用していた愛用品や写真などを副葬品として棺の中に入れることが多いようです。

それが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなった場合には、一般的な葬儀を行うことは出来ません。なぜかというと遺体にはコロナウイルスが生存しているので、触れてしまうと感染するリスクがあるからです。感染力が強いウイルスなので、防護服やマスク、手袋などを身に付けてしっかりと感染症対策を行わないと感染してしまいます。そのため遺族が専門業者に連絡しても、断られるケースも多くあります。引き受けてくれる業者が見つかった場合でも、ゆっくりと故人とのお別れを偲ぶということは難しいのが現状です。

徹底した感染防止

新型コロナウイルスによる感染症で亡くなった場合には、遺体は非透過性の特殊な脳体袋に入れられます。この納体袋であれば、外にウイルスが漏れ出す心配はありません。納体袋に入れてしまうと故人の顔を見ることはできなくなってしまいますが、透明な納体袋なども登場しています。それでも直接故人に触れることはできませんし、死化粧を施したりすることも難しいといえるでしょう。

また、遺体は感染の拡大を防ぐために、24時間以内に火葬するのが望ましいとされます。ただし、必ず24時間以内に火葬しなければいけないというわけではありません。火葬場の空き状況などにもよりますが、火葬場も消毒などの作業が必要になるので火葬してくれるところを見つけるのに大変になることもあります。

厚生労働省は遺体が非透過性の脳体袋に納められているのであれば、特別な感染症対策は必要ないとしています。しかし、業者側では働く人の健康を守ったり不安を払拭するために、スタッフも防護服などを身に付けて作業を行うようにしているところが多いです。消毒なども入念に行われています。遺体を搬送する車などもその都度消毒しますし、遺体の預かりや留置しておくことは基本的にできません。業者によって対応には違いがありますが、遺族が搬送車に同乗したり、火葬に立ち会ったりすることもできなくなっているところがほとんどです。

葬儀はおこなえるが…

新型コロナウイルスに感染して亡くなった場合に、葬儀を行うことは特に禁止されているわけではありません。しかし、直葬にしたり、ごく親しい身内だけで行ったりすることが多いようです。元々、大規模に行わずに簡素化される傾向にありましたし、家族葬が増えていたという背景もあります。親戚や職場の関係者などが、感染することを恐れて参加することを敬遠する場合もあります。

同居していた場合、注意が必要

また、同居していた家族の場合には、濃厚接触者となってしまう事もあるので注意が必要です。時間をおいて感染が発覚することも多いので、周囲に感染を拡大させないためにも自宅にいることが求められます。実際に家族感染が増えているので、故人と同居していた時には自分が感染していることも念頭におかなければなりません。
それから一般的な葬儀でも、参列する人が大勢集まることにより感染が拡大する恐れがあります。参列者の中に一人でも感染している人がいれば、そこからウイルスが広がってしまうからです。斎場などは人が密集する空間なので、ウイルスが広まりやすい環境といえるでしょう。

感情をうまく整理できない

新型コロナウイルスによる感染症は、急激に悪化することも多いとされます。多くの人は軽症で済みますが、一度悪化してしまうとあっという間に亡くなってしまうことも多いのです。家族は心の準備ができていないことも多く、一般的な葬儀を行えないことで心の整理がつかないことも多くあります。今まで行われていた一連の儀式は、故人の死を受け入れて別れをするには欠かせないものでした。そういった儀式を行わないことで悲しみや怒りの感情を上手く整理できないことも多くあるのです。

無料戒名作成

  • 日蓮宗
  • 浄土真宗
  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 天台宗
  • 曹洞宗
  • 臨済宗
  • 法相宗
  • 黄檗宗
  • 律宗
  • 融通念仏宗
  • 時宗
  • 華厳宗
無料戒名作成 各宗派ごとに無料で戒名を作成できるプログラムを公開しています。是非、ご利用ください。