はじめての葬式仏教

戒名

戒名,院号

院号とは戒名や法名のいちばん最初に付けられている文字のことをいい、仏門に入った人に対する最上の尊称を表しています。

法名とは?

法名などと聞くと、一般的には亡くなったときにお寺からつけてもらう名前のことだという認識ですが、本来、仏教徒になった証として授かる名前のことです。名称を見ても分かるように「戒」という文字にはいましめという意味があり、厳しい修行によって仏様の教えを学び、戒律を守った証として与えられるものです。

時代とともに使われ方も変化

昔は生きているうちに修行をすることで受戒し、授けられていましたが、時代の変遷と共に亡くなった後でも受けられるようになりました。これは仏教の教えにある、亡くなった人も生きている人と同じように名前を授けることで仏様との縁を結ぶことができるという教えからきています。宗派によって呼び方が違い、浄土真宗や日蓮宗では法名や法号と呼ばれています。いずれも仏様との縁に導かれて弟子になったという証に違いはありませんが、教義の違いから呼び方も違います。浄土真宗も日蓮宗もどんな人間でも仏様を信じてお経を唱えるだけで救われるという教えから、厳しい修行は必要ないのです。

また仏門に入るための儀式の呼び名も違い、一般的には授戒といいますが浄土真宗では帰敬式やおかみそりといいます。戒名は基本的にはどんな地位や身分の人でも2文字で表現されるのが原則でした。ですが、時代の流れの中で檀家制度や家父長制度などの影響を受けて、仏様の弟子としての位階や性別を表す文字が使用されるようになり、現在ではいくつかの号という名称で構成されています。

戒名の順番とそれぞれの地位

一般的には院号、道号、戒名、位号の順で、文字数は宗派によってさまざまです。使用される文字にも違いがあり、浄土宗では「誉」という字を用い、浄土真宗では「釋」という文字が入っています。それでは自分でも付けることもできるのか、ということについては、やはり宗派や宗門によって決まりがあり、文字一つをとってもいろいろな意味があるため、仏教に精通したお寺さんにつけてもらうのが間違いないようです。

戒名はいくつかの要素で構成されていると説明しましたが、それぞれ使用する名称によってランクが決まります。最高位は院殿や院という名称がついたものです。古くは院の方が上位でしたが足利将軍が院殿を用いるようになったことをきっかけに、江戸時代になって時代の最高権力者や大名が用い、現在では事実上の最高位と認識されています。

院号の意味

院号の由来は天皇や皇后が譲位し、太上天皇や皇太后になったときの異称として用いられてきたことにあります。当初は仏門に入った証としては天皇や皇族だけが用いてきましたが、次第に摂関家や将軍家が使用するようになり、大名やその妻、やがては家臣にまで広がりを見せ、幅広く使用されるようになったことで希少価値が薄れたとされています。

院殿号はもともとは院号を避けるためにできましたが、歴代将軍や大名などに限って用いられ続けてきたことから、その希少性を人々に認識されるようになり、いつしか最高位と位置づけられるようになったようです。

道号の意味

次にくるのが道号です。仏教に精進した人におくられる名前で、現在では雅号や家名、亡くなった人の趣味や性格などに因んだ文字を組み合わせて使用されているようです。道号の下につけられる文字が戒名で、本来はこれを指していました。

位号の意味

次にくる位号は2文字の漢字で年齢と性別で決まっており男性は居士や信士、女性は大姉や信女が用いられます。居士や大姉は信仰心があり、寺院や社会に貢献する人に与えられるとされており、尊称としての上位にランクつけされます。子どもの名称も年齢によって変わり、死産した場合は水子といいますが、1歳までの乳幼児には嬰子、嬰女、3歳未満の場合は亥子、亥女、18歳までは童子、童女が使われることが多いようです。

宗派によって名称、お布施の金額も異なる

どのように名称が決まるかは宗派によって教義や戒律が異なるようにそれぞれ違います。浄土宗は道号ではなく誉号といいますし、日蓮宗では戒名と言わずに日号といいます。また浄土真宗では位牌を用いないのが一般的で、法名は過去帳に記入します。ランクの上下は宗派ごとに使用する尊称によって違い、それがお布施の目安にもなってきます。本来、仏様の前では平等なのですが、古くからのお寺との関係性や地域性によって使用する名称が違い、それが格式として現在でも残っています。

例えとしてあげると最上位である院居士、院大姉をつけてもらうと100万円以上、院信士や院信女だと50万円から100万円という地域もあります。亡くなった両親や配偶者に院号がついている場合、自分はどうすればよいのかという疑問もありますが、本来はお寺や仏教、社会に貢献した人に付けられるものであるため、自分から求めるものでないです。またそれをつけるということはこれからも寺院や社会、仏教に対して貢献してきますという責任を負う意味もあるため、それなりの覚悟が必要だともいえます。

無料戒名作成

  • 日蓮宗
  • 浄土真宗
  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 天台宗
  • 曹洞宗
  • 臨済宗
  • 法相宗
  • 黄檗宗
  • 律宗
  • 融通念仏宗
  • 時宗
  • 華厳宗
無料戒名作成 各宗派ごとに無料で戒名を作成できるプログラムを公開しています。是非、ご利用ください。