はじめての葬式仏教

火葬

火葬の際の喪主挨拶

葬儀では何度も挨拶をする機会がありますが、火葬も葬儀の一部ですので喪主が挨拶するのが一般的です。

押さえておきたい喪主挨拶前の準備

そのためどんなタイミングにすれば良いか、どんな言葉を言えば良いのかわからないということもあります。いざというときのためにも、火葬の際のタイミングや仕方などを知っておくと便利になります。その場で言葉を考えることは難しいため、事前に準備すると言うことも必要となってきます。

 

火葬の際に言葉を掛ける場合は、長くても3分以内にまとめるようにします。3分以内であれば短くも長くもなくちょうど良い長さになります。言葉を述べる時には、時間を意識することが重要です。

 

内容は、いくつかポイントを押さえてから作ります。具体的なポイントとしては、弔問へのお礼を入れます。多忙な中、葬儀に参列してもらったことに感謝をする内容を盛り込みます。

 

次に、故人が生前にお世話になったことを感謝する気持ちを伝えます。故人の人なりや個性などを伺わせるエピソードを、長くならないように気をつけながら入れます。

 

最後に残された家族に対して力添えをお願いするような今後のことについて話します。
参列へのお礼から初めて、故人が受けた援助に対する感謝や思い出などを語った上で、今後ともよろしくお願いします、と言う旨に至る流れで話、最後は改めて感謝を示す形でお礼を言って締めくくるのが一般的な流れです。話すタイミングとしては、出棺の時と精進落としを行う時に行います。

 

冠婚葬祭の際に気を付けたい言葉遣い

話す時には、いくつか注意する点があります。言葉遣いにまつわるものですが、冠婚葬祭の際には言葉遣いは十分に意識して挨拶文を用意することが重要です。

 

気をつける点としては、忌み言葉や重ね言葉は避けるようにします。忌み言葉とは冠婚葬祭では避けるべき言葉で、使った相手に対して縁起が悪いと考えられています。主なものとしては「消える」「大変」「浮かばれない」「浮かばれぬ」「迷う」のほか、神式やキリスト教式では「成仏」「供養」「冥福」「往生」なども忌み言葉となります。

 

似たようなものとしては「忌み数」と言うものもあります。4と9のことを指して「死」や「苦」を連想させるため、縁起が悪いと考えられています。

 

他にも、「ますます」「しばしば」「たびたび」「次々」などの重ね言葉も忌み言葉の一種になります。同じ言葉を重ねることで、不幸の連続を連想させてしまうためです。

 

それ以外にも、「死ぬ」や「生きている」などの生死に関する直接的な表現も避けるようにします。これも縁起が悪いと言う理由があることと、故人の家族や友人などの抱く悲しい気持ちを余計に駆り立ててしまうと言う理由です。

 

どうしても生死の意味を持つ言葉を使いたいのであれば、「逝去」や「亡くなる」、「存命中」や「生前」などの間接的な表現に言い換えることが重要となります。

 

 

火葬場での納めの式が終わり、控室で骨あげを待つ間は、喪主は僧侶や参列者を茶菓子や酒、食事などでもてなすことも一般的です。その際には、献杯の挨拶をするのは喪主と遺族以外の人が行います。親族の年長者または故人がお世話になった参列者にお願いします。
火葬場の中には、飲食物の持ち込みを不可にしているところもあるため事前に確認しておくことが必要です。場所によっては、売店や喫茶室などがあるためその際には持ち込みせずに施設を利用します。場合によっては火葬している時に精進落としをすることもあります。

 

精進落とし

精進落としの際には、始まりと終わりに挨拶を行います。精進落としの時には、始まりの場合には葬儀を無事に終えられたことの感謝や、ゆっくり過ごしてもらいたいことなどを1分程度にまとめるようにします。故人のことを振り返る場ではありますが、積もる話は食事をしながら行うようにします。故人を偲ぶものですので、喪主以外の親族や友人以外が行う場合には偲ぶ言葉やお悔やみの言葉を盛り込むことを意識します。

 

乾杯の時には、杯を高くかかげて打ち合わせる、大きな声で唱和したら飲み干して拍手する、と言う流れですが、献杯の場合は杯は打ち合わせずに唱和も静かに行って、拍手もしないようにします。

 

終わりの時には、これでお開きとすることや今後も良い関係を伝えていきたいと言うことを伝えます。

 

言葉は故人を偲んで敬い、供養の気持ちを表すためには重要なことです。また、参列者に対しては故人がお世話になったことを感謝する場でもあります。

 

特別なルールはありませんが、注意しなくてはならない点はいくつかあるため事前にそれを理解する、と言うことがマナーとしても大切です。

宗教によって言葉遣いに注意

宗教によって言葉遣いに気をつけると言うこともポイントです。キリスト教では死は悲しむべきことではないされているため、喪主も故人が神のもとへと無事に向かうことができたことなどを表現します。

無料戒名作成

  • 日蓮宗
  • 浄土真宗
  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 天台宗
  • 曹洞宗
  • 臨済宗
  • 法相宗
  • 黄檗宗
  • 律宗
  • 融通念仏宗
  • 時宗
  • 華厳宗
無料戒名作成 各宗派ごとに無料で戒名を作成できるプログラムを公開しています。是非、ご利用ください。