はじめての葬式仏教

お通夜

お通夜の香典の相場はどれくらい?

お通夜に出席する場合には、一般的には香典をお供えするものになります。その際に重要になるものが金額であり、時間に余裕があれば周りに相談することもできます。しかし場合によっては早ければ亡くなられたその日の夜に通夜を行うこともあり、準備するまで時間がなくいくら包めばいいのかわからないことも多いです。そのような時に慌てないで済むように、事前に相場を把握しておくことが大事です。そうすることによりスムーズに準備することができ、また相談された時に答えることもできるようになります。包む金額は間柄や関係の深さ、立場などによって変化するのでしっかりとおさえておきましょう。また相場はあくまで目安であり、必ずしもその範囲に抑えなければいけないものではないので、臨機応変に対応するのが大切です。

立場により変わる香典の相場とは?

まず自分の親に対してですが包むのか疑問に思うかもしれませんが、どのような立場にいるのかによって変化します。家を出て自分の家族を持っているのであれば包むのは当然のことであり、相場としては5万円から10万円の範囲です。しかしその際に葬儀の費用を負担するのであれば、包む必要はありません。喪主以外または葬儀費用を負担しない場合は、包むのが普通と認識しておくことが必要です。

また自分の祖父母に対しては1から3万円ほどが相場ですが、自分がまだ扶養されている立場であれば用意しなくても大丈夫です。祖父母と同居しているのであれば、社会人なら用意したいものです。香典だけでなく、供花をすることもあるので覚えておきましょう。自分の兄弟に対しては3から5万円ほどが相場ですが、ほかに兄弟がいるのであれば相談することも大事です。

配偶者の親へ包む場合は、同居の有無にかかわらず自分の親と同じ金額を包むことになります。祖父母であれば自分の祖父母へ包む額と同じ、兄弟であれば自分の兄弟へ包む額と同じになります。配偶者の親兄弟などは、自分の親兄弟と同じようにするのが一般的なので覚えておきたいものです。

親戚の叔父や叔母への額は、1から2万円ほどになります。生前にそれほど親戚付き合いがなければ1万円ほどが普通ですが、親しかったり親戚付き合いを良くしていたのあればそれなりの額を包んでおきます。近くない親戚の場合には、5000円から1万円ほどが多いです。従兄弟などの場合には判断が難しいですが、叔父や叔母などと同じように生前に親しくしていたのかどうかで判断しましょう。お盆や正月などに毎年あっているのであればそれなりの付き合いはあると判断できるので、それを基準に考えるのも一つの手段です。

また遠くに住んでいる親戚の場合には、お通夜や葬儀に出席することが難しいこともあります。そのような場合には、弔電を打ち香典を現金書留で郵送しましょう。供花であれば離れた場所からでも斎場へ届けてもらうように手配ができるので、そちらも検討することが大事です。

友人や知人への場合は、3000円から1万円ほどが相場になります。親友など親しい間柄であれば1万円、そうでなければ3000円または5000円を包むのが一般的です。友人や知人の親への香典も同じように考えるので、覚えておきましょう。

近所の方へは3000円から5000円ほどが普通ですが、地域や町内会などのしきたりで決まっていることもあるため注意が必要です。

仕事をしていれば上司や同僚などに対しても行うことがあるので、そちらも覚えておく必要があります。またその場合には会社の人と話し合って決めることが通常で、個人で包まず連名で行う場合もあるので確認しておくことが大事です。上司への場合は5000円から1万円が一般的であり、その家族の場合は5000円になります。部下や同僚の場合には5000円、その家族の場合には3000円から5000円です。その際に気をつけなればいけないことがあり、上司よりも多い金額を包まないようにすることです。しかしプライベートでも親しくしているのであれば、会社の人間としてではなく友人として出すことも選択肢の一つになるのでよく考えておきましょう。また元上司への場合は5000円が相場ですが、現在の上司よりも多く出さないようにすることに気を付けたいものです。

金額が大きすぎてもいけない?

香典は多ければ多いほどいいと思ってしまいますが、金額が大きいのは失礼に当たります。これは参列してくれた側にいずれ葬儀があった場合に、遺族は同程度の金額を包む必要があるためです。また偶数も縁が切れるということを連想してしまうので、避けるべきことの一つです。そのためお札の数が偶数になることも避けるようにする必要があり、1万円を5000円札二枚で用意してはいけません。金額が20000円になる場合などは御霊前と御供といった風に2つの異なる表書きの香典を準備し、それぞれに1万円ずついれるようにしましょう。その他にも押さえておきたいマナーは存在するので、しっかりと確認しておくことが大事です。

無料戒名作成

  • 日蓮宗
  • 浄土真宗
  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 天台宗
  • 曹洞宗
  • 臨済宗
  • 法相宗
  • 黄檗宗
  • 律宗
  • 融通念仏宗
  • 時宗
  • 華厳宗
無料戒名作成 各宗派ごとに無料で戒名を作成できるプログラムを公開しています。是非、ご利用ください。