お通夜と葬式では服装が違う
お通夜や葬儀というのは、故人を送り出すための大切な儀礼になっています。儀礼だからこそ、一定のルールやしきたりに則った行動が求められます。ルールやしきたりの問題を考えるうえでポイントの1つになるのが、どのような服装で行けばいいのかという点です。
お通夜は喪服?平服?
そもそも「服」とは、その状況や慣例に「服する」という意味を持っています。つまり何を着るかという点だけで、「喪に服す」や「故人を悼む」というメッセージにもなるのです。このようなメッセージが込められているといっても、お通夜の場合には突然の訃報で駆け付けるというケースも多く見られます。そのため略礼服でも問題はありません。大切なことはルールやしきたりを把握して、遺族への配慮ができているのかという点です。
例えばお通夜などで場違いな服装で着た場合には、親族にどのような印象を与えるのか考えてみましょう。配慮のない服を選んでしまった場合には、悲しんでいる親族にさらにダメージを与えることになるかもしれません。しっかりと身なりをわきまえていくというのは、最低限のマナーです。
お通夜の場合でも、喪主や親族側は喪服を着用することになります。喪服というのは、名前からもわかる通り「喪に服する」ための衣服になっています。正式なものだとモーニングや和服になりますが、最近では準喪服を着用するケースも増えています。男性ならブラックスーツ、女性ならブラックフォーマルで参列することも可能です。
一方で参列者の場合であれば、お通夜に正式なものではなく平服で参加しても問題ありません。そもそも喪服というのは、本来喪に服する立場の遺族や親族側が着用するものです。そのため参列者側から考えた場合、平服であっても問題はないのです。しかし最近では、参列者側も準喪服を着用して参列するというケースが一般化しています。一般化している状況にならって、着用する服を選ぶことも大切です。お通夜の場合には、夕方以降に始まることが多いので仕事を終えてから駆け付けるという方もいるでしょう。そのような場合なら、平服で参加しても大丈夫です。
喪服を持っていないため平服や私服を着用したい場合には、黒やグレーなどの落ち着いた色のものを選ぶことが大切です。もしも目立つ色の服を選んでしまうと、遺族に嫌な思いをさせる可能性があります。また悪目立ちして恥ずかしい思いをするのは自分なので、無難な黒の服を選ぶことも大切です。
お葬式での服装や注意点
またお葬式に行くという場合には、どのような点に注意したらいいのでしょうか。葬式に参列するときの服装の注意事項も多いので、1つずつ確認していくことが大切です。例えば男性がブラックのスーツで参列しようと考えているとします。このとき白シャツ、黒ネクタイさらには黒靴下を着用しているか確認することが大切です。もしも先に仕事に行くなどの場合には、仕事用と黒ネクタイの2本を持ち歩くようにするなどの工夫も必要です。
一方で女性の場合に注意が必要なのが、シンプルな黒の服装を選ぶという点です。喪服は持っていないので黒のワンピースで参列しようと考える方もいるでしょう。黒のワンピースでも問題はありませんが、飾りが派手なものだと悪目立ちしてしまう可能性もあります。目立たないようにするというのは、お通夜や葬式に参列するときの最低限のマナーです。極力シンプルなデザインのものを選ぶようにしましょう。
何を着るかという点だけではなく、身に付ける小物に気を使うことも忘れてはいけません。アクセサリー類は結婚指輪意を外して、派手な時計やカフスも事前に外しておくことが大切です。さらに持っていくかばんも黒のものにする必要があります。手持ちに黒のかばんがないときは、急な葬儀に備えて買っておくのも1つの手です。
さらに履いていく靴にも気を使うことを忘れてはいけません。靴を選ぶときは基本的にはシンプルな黒を選ぶ必要があります。女性の場合はヒールがあっても構いませんが、光沢のないものを選択するようにしましょう。また冬の時期だと、コートを着用したいというケースもあるでしょう。コートを着る時は、毛皮以外の地味なものを選ぶというのもポイントの1つです。
メイクや髪型まで気を配る必要が
ほかにも女性ならではの注意が必要なポイントに、メイクの問題があげられます。メイクは派手なものを避けて、ナチュラルにすることを忘れてはいけません。髪型もシンプルにして控えめに整えることが大切です。
気持ちも忘れずに
このようにお通夜や葬式では、服装に注意しなければならない点がいくつか存在しています。初めて参列するというケースだと、どのような点に気をつけたらいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。基本的には黒の無難な服装をしていれば、悪目立ちすることはありません。注意点に気をつけながら、問題なく参列できるようにすることが大切です。そして忘れてはいけないのが、着る服よりも故人を送り出したいという気持ちだという点です。着るものばかりに気を取られて、送り出す気持ちを忘れないようにしましょう。