はじめての葬式仏教

戒名

戒名の位号とは

戒名における位号とは、分かりやすく言えば尊称ということになるでしょう。普通の名前に対しても、必要に応じて殿や様などの尊称をつけますし、場合によっては君とかさんと呼ぶこともあるでしょう。先生と呼ばれる人もいます。これと似たような意味合いがあります。

位号は地位や寄進で変わる?

ところで、現実の世界における尊称は、もちろん上に書いたように相手の地位や自分との相対的な比較によって呼び方も変わってきますが、仏門の世界でもこれまた同じような意味合いを持っています。実は、狭義の意味での戒名はどんな人であっても常に二文字です。よく、生前に徳を積んだ人とか、もっと俗なケースではお寺に多くの寄進をした人が良い名を付けてもらえるという話がありますが、これは実は当てはまりません。地位とか寄進などによって変わってくるということが当てはまるのは位号のほうなのです。

さて、ではどのように変わってくるのかに大いに興味を引かれることでしょうから、それを説明していきましょう。まず、最も一般的な、つまり最下位のランクは信士と信女です。おそらく見て分かることでしょうが、信士が男性に対して付けられるもので、信女は女性に対して付けられるものです。

次のランクは、男性なら居士、女性なら大姉となります。そしてさらに上として男性では大居士、女性では清大姉と呼ばれるものがあります。宗派や地域によってはこの3つのランクの他に細かい区分がなされていることもありますし、別の呼び方をしていることもありますが、仏教の専門家や僧侶などでもない限りはあまり細かく知る必要もあまりないでしょう。

子供独自の呼び名の変化

なお、これらとは別に、子供のうちに亡くなった場合には信士や信女ではなくて童子や童女となります。中でもとくに幼児や乳児のうちに亡くなった場合には孩子又は孩女、あるいは嬰子又は嬰女と付けられることになります。また、死産とか、出産直後に亡くなったような場合には男女関係なく水子と付けられることもあります。水子供養という言葉に思い当たる人も多いでしょう。これらの子供に対する号にはランク付けに相当するようなものはさすがに存在しません。いくら何でも年端もいかない子供のうちから地位が高かったとか寄進をしたというようなことはちょっと考えにくく、ランク付けをするような意味がまずないからと考えられます。

位号の現代の決め方は?

これらの位号については、本来は生前の社会一般に功徳や功績、中でもそのお寺に対してどのように貢献してきたかで決まるものです。ところが現代の社会では、社会一般に対する功績の面はともかくとして、お寺と普段から付き合いのあるような人というのは限られているでしょう。何かの法事のときに限ってお寺との付き合いがあるという人がほとんどのはずです。これでは生前からの貢献などはほぼないと言って良いでしょう。社会一般に対する功績にしても、よほど高い地位にあるとか世の中に広く知れ渡るような、それこそニュースとか新聞に載るレベルの人でもない限り、ちょっとは頑張っている程度の人ではそもそもお寺はそのことなど知りようがないことも多いでしょう。しかも、やはりお寺としても維持管理にはお金がかかるわけで、社会一般に対する功績よりはそのお寺に対する貢献の面を高く評価したくなるのは当然です。

ということで、現代の社会においては、結局のところ亡くなって戒名をもらうときのお布施の金額によって位号のランクが決まるということが半ば常識となっています。別に亡くなった後にまで高いランクの名前をもらったところでどうなるものでもないだろうと考える人も多いでしょうが、一方ではそれが墓石に堂々と刻まれるという現実もあるわけです。墓石に刻まれた名前を見れば、ああ、この人は生前は徳の高い人だったのだなと思うことはもはや今はないと言って良いわけですが、その代わりに、ああ、あの家は意外と裕福なのかもしれないなとか、普段は羽振りが良さそうに見えるけれどもここではけちったのかなどというように噂の種になるかもしれないということで、故人の意向などとは全くの無関係に、近所付き合いを気にする残された家族にとっては決して無関心ではいられない現実もあるわけです。

位号によってお布施の額も変わる

気になるお布施の金額ですが、これももちろん宗派、地域によって大きく異なりますからあくまで参考程度に考えて頂きたいのですが、信士や信女でだいたい20万円から30万円程度、居士や大姉で50万円程度、大居士や清大姉になってくると100万円はかかるとも言われています。全くもって地獄の沙汰も金次第以外の何物でもないかもしれませんが、先にも書いたようにお寺の維持管理には当然ながらお金がかかるわけで、ある意味で仕方のないものでしょう。21世紀の現代では仏心の薄れた人も多く、なぜこんなにお金がかかるのかと憤慨する人もいることは事実でしょうが、戒名や位号を考えることは、結局は亡くなった人をどう弔うのか、どのように先祖を敬い、自分はどのような心の平安を得て、日々どのように暮らしどのような最後を迎えたいと考えるのかにつながることでしょう。

無料戒名作成

  • 日蓮宗
  • 浄土真宗
  • 真言宗
  • 浄土宗
  • 天台宗
  • 曹洞宗
  • 臨済宗
  • 法相宗
  • 黄檗宗
  • 律宗
  • 融通念仏宗
  • 時宗
  • 華厳宗
無料戒名作成 各宗派ごとに無料で戒名を作成できるプログラムを公開しています。是非、ご利用ください。